生体の歪みを正すp181に〖癖は運動系の歪みの表現〗とあります。歪むから使い方に癖が生まれるのか、それとも使い方に癖があるから体が歪むのか、どちらもありますよね。
無意識に行う動作に、使い方の癖がみられることがあります。例えば歩くこと。「膝の開き方や歩幅、肩や首・腕の動かし方に左右差があることはありませんか。」と聞くと、「気にしたことがないから分からない。」ということが多いです。では、観察しましょうと、歩く様子をスマホに記録して後で自分を確認してみます。
すると、色々見つかってきます。最初は、猫背だな、年寄りみたいで恰好良くないななどと外見の第一印象ですが、左右比べて見ましょう?と問うと、腕の振り方が違うね(肩のねじれが起きていた)。足のつき方が違うね(股関節の歪みがあった)。などなど、見つかった動作から、その方の身体の歪みや不調が見えてきます。ゆっくり動いてみるとその使い方の癖が感じられます。
癖を見つけることが歪みを見つける事や直し方にも通じていきます。操体法の動診はこのことに通じています。体を動かしてみて自分に気が付くことが、改善するために大切な事です。丁寧な動診を目指しましょう。
コメント