千春先生コラム温古堂通信

先ずはこれ

敬三先生が必ず使っていた操法はこれ。ヒザの裏の凝りを確認してからこの動きをしていた。

指先をそり上げて脛に近づけるようにスーッと上げる。力まず息を吐きながら、上手に体に動きが伝わるとなんとも居心地が良い感じがみつかる。少し踵で床を踏みつけるような意識を持つと安定する。

決して頑張ってはいけない。居心地よさを少し味わったら、一度に動きをやめて足の裏をぱたんと落とす。フーと一息一休み。

誰かの手をかりて少し支えてもらうと、効果は大。あら不思議ふくらはぎの疲れが取れて足が軽い。首もスムーズに動くようになっちゃった。

操体法の前後に膝を左右に倒してみて動いた感じをくらべてみてください。どうですか?背中の突っ張りや腰の窮屈さが変わったのが感じられましたか?

動きの連なり、ための間、力の入れ加減、抜き加減ちょっとコツはあります。極意を知るには先ずやってみること。みんなで学ぶクラスもあります。不調を自分で改善したい方の参加お待ちしてます。

頑張らないで、気持ちよくが操体法のキーワード

ふわー。じわー。すー。

コメント

PAGE TOP