2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 mas_hashi クラスの様子 やはり「直」は違う😆 朝から今日は賑やかでした。ママと赤ちゃんのサークル、個人のケア、そしてけんこう運動教室とフル稼働。[「直接話が出来るのはやはり違う!楽しいし、頑張る気持ちが生まれてくる感じ!」コロナ禍でなかなか集うことが出来ていない現在 […]
2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 温古堂 スタッフ お知らせ 20代の体でも好結果 今日は、体にまだ大きな不安のない男女、20代で運動指導に携わる6人に体験していただきました。 仰向けでのつま先上げ・膝倒し・腹式呼吸・踵押しだし うつ伏せでのカエル足 そして立位での3種6方向の重心移動を大事にした般若 […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム 歯が噛めること 2月15日歯科医の川村秋夫先生の講演を聞きました。日本操体学会の正会員でもある先生のお話は、体を一つのつながりととらえた中での歯の役割と歯科医の務めについてでした。 顎関節症で開かなくなった顎は、なぜそうなったのか?そし […]
2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 mas_hashi 活動報告 新潟公開講座終了 子育て中・子育てを終えた女性たちが集まってくださいました。操体法と体操の違い、気持ちよいを探す工夫、知らずにやっている生き方によってつくっている歪み、歪みを正せば健康でいられること・・・知って欲しいことをお伝えしました […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 mas_hashi 活動報告 出前講座に行ってきました 地元の理学療法士の方と一緒に、『ロコモティブシンドロームにならないための運動教室』のお手伝いに参上。 操体法は『運動プログラム前後の体メンテナンス』の担当。負荷運動を行っても体を壊さないように、まずは体の歪み直しをします […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 mas_hashi 活動報告 秋田に行ってきました 温古堂の勉強会に参加しているKさんの呼びかけで、秋田市内で操体法の講習会を開くことができました。 昭和50年代には、保健婦さんを通じて秋田での普及もされていたはずなのですが、当時の方はどうされているでしょう。これから少し […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 温古堂 スタッフ 活動報告 出前講座(社会学級)に行ってきました 「痛くない方へ動いて体が楽になるってすごく不思議、どうしてかしら。」「信じられないけど、変わったよね。 体が軽い。」何処の会場に行っても、そのような声が聞かれます。 最初は皆さん半信半疑です。「これまでそんなこと考えたこ […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 onkodo_mas 活動報告 ドイツ ハノーファーでセミナーを開催しました 日頃、地元の林賢二先生と操体法や躰道を実践されている皆さんと、操体法の交流をしてきました。約30名の方が参加してくださいました。 あっという間の2時間。好評でした。