2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 温古堂 スタッフ お知らせ 赤門同窓会誌で紹介いただきました 赤門同窓会会報45号「THE 流派」で温古堂が取り上げられました。 橋本敬三先生は赤門同窓会初代会長を務めました。先生が体系づけた操体法の考え方や、現在の活動を紹介する記事になっています。 赤門鍼灸柔道専門学校には操体ク […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 温古堂 スタッフ 感想・体験談 二人操体 (月)14時30分クラス 青葉区Aさん 30年ぶりの操体、再生まれ直し?をしました。そうそうこの感じ、特別凝っているところや患部に触れたりすることなく、気持ちのいい方へ身体を伸ばしていくだけで自然の中にゆだねられているような心地よさ。だんだん思い出してきた時、 […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム 感じる?気になる?気にする 尋ねれば「そうです、気になっていました。・・」と言って、いろいろ話が始まることがある。けれどもその事が今の不調と関係があると、思っていないことが多い。生活の全て、全身の状態が今の体調に関係すると考えるのが操体法ですから、 […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 温古堂 スタッフ 基本操体動き方 力の入れ具合 何かしら動作をしようと思う時、どのくらいの力を体のどこに入れるでしょうか?動きを司るのは筋肉ですが、どのようにどのくらいの力を加えるか。それを判断するのは、脳です。いろいろな情報を選択して行動を起こします。 『操体法では […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 温古堂 スタッフ 温古堂通信 二人操体で体の使い方を覚える 温古堂のグループ講習会で行う二人操体は、やってあげる人が先生で、手を借りる人が受け身のやってもらう人という関係ではありません。動く本人が主体で、手を貸す人は本人の希望に合わせてお手つだいと考えています。 敬三先生も 本の […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 温古堂 スタッフ 温古堂通信 毎日の操体法😊 毎日続けるには、どんな操体法をすればよいのでしょうか?と質問をいただきました。 一般的には「型があってそれを実践するように」となるのでしょうけれど、操体法は「その時の自分の体に合わせて、歪みが直せるような動きを気持ちよく […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 温古堂 スタッフ 温古堂通信 発する言葉が大切 操体法のすばらしさは動きだけではなく,身体を丸ごと捉えて、自分自身を気遣う事で人生が変わることにあると考えます。(ちょっと大げさかな(笑))毎日自分で行う息・食・動・想そして環境に合わせることに上手下手があるというのです […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム 敬三先生を語れる人 明治30年生まれの先生、ご存命なら今123歳。私が結婚して先生とお会いしたのは、1987年先生が90歳の時でした。先生と直接出会っている人は年々少なくなっているのを感じています。特に元気な時の先生を知っている人は本当に少 […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 温古堂 スタッフ 温古堂通信 感覚を磨く 二人操体(感覚を磨く)を行いました。2年間一緒に勉強してきたM君と一緒に組んで、これまでのまとめをしました。操法の組み立てや、狙いの立て方、見立てなど最初に比べると随分出来るようになりました。 もともと鍼灸師の彼にはそれ […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 温古堂 スタッフ 温古堂通信 これまでにない感覚 20年以上もヨガをやっているという女性。身体はとてもしなやかで、可動域はとても広い。不調などなさそうでありながら、やはり50代に入りいろいろ気になることが出てきたそうです。「ホームページを見て試してみたいと思ってきました […]