コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

温古堂HOMEPAGE

  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • 今月の予定
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ

2020年11月

  1. HOME
  2. 2020年11月
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 温古堂 スタッフ 基本操体動き方

肩こり解消😊

「ちょっと動いただけですごく楽になった。不思議・・・うそみたい。肩こりで悩んでいる人に教えたい。」今日体験にいらした女性の感想です。仰向けで3つ操法をしました。本で読んでやり方は知っていたけれど、動き方を教えてもらったら […]

2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

パソコン覚えるのと同じ

今日は個人相談に来てくださった男性との会話。操体法で体のバランスを調整しながら、脳梗塞後のリハビリをつづけていらっしゃいます。むかしスポーツをされていた骨格のしっかりした、筋肉質の体です。体を感じる力はしっかりしています […]

2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 温古堂 スタッフ お知らせ

12月のスケジュール

師走、2020年もあとひと月。寒さも本格的になってきましたね。今年はどんな冬になるのでしょう。積雪量、カマキリはどのように予想したのかな? 注:コロナ感染がなかなか落ち着かないので、二人操体の研修会今月はお休みします。 […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

頭で考えるクセ

大人になると、本能的にとか動物的勘でという言葉を素直に実践することは難しくなるようです。最初の動診で「右と左を比べてみましょう」と方向を指定する事でも、「あれっどっちが右かしら・・今は左に動いていた。皆さんと一緒にならな […]

2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

運動系の秘密(連動)

「からだは相関連動装置になっている」これが操体法で考える大切な要点。「足の指をうごかすだけで、腰や背中まで動かすことができるのですから、この連動の原理をうまく応用すると、かかとや指の運動によって、肩こりや頭痛の様な遠隔の […]

2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

今日の感じはどうですか?

操体法を実践している人に聞きました。先ずは「その日の体調をいつどうやって感じてますか?」持病を持っている人は 「患部の痛みの状況によって感じています。」特別大きな弱点の無い人は、「朝起きた時の目覚め感、疲労感」「起き上が […]

2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 温古堂 スタッフ クラスの様子

本当だ?!

今日は腰椎の側弯の方が病院から進められて体験にいらっしゃいました。現在はそれほどひどい腰痛ではないそうですが、予防も含め操体法を覚えたいとの事。先ずは体のチェックをしてみました。大きな鏡で映し出した体の様子の観察です。 […]

2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 温古堂 スタッフ お知らせ

11月のスケジュール

街の紅葉も始まり、泉ヶ岳では初冠雪、本格的な寒さに向かう気配ですね。寒くなるとどうしても肩に力が入って、体がこわばることが多くなります。首・手首・足首を温めることや体が温まる食材や料理法を選ぶなど、体が温まる様に工夫して […]

2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

身体をつなげる(連動)

操体法の特徴に連動と呼ばれていることがあります。動きの連動について今日は考えてみます。 嘘か本当か、昔はこんなに重い約300キロとも思える米俵を担ぐことがあったようです。これは大げさでも100キロくらいは担いだと思われま […]

おんころやのひとこと

🖊創始者・橋本敬三の言葉
(おんころや:温古老爺)

温古堂のYou Tubeチャンネルでは様々な映像資料を配信しております。

お寄せいただいたご感想・体験談は
☞こちら からご覧になれます。

日本操体学会

サイト内検索

最新記事

世界での操体法💕
2021年1月22日
身体を感じる
2021年1月21日
立ち方と呼吸
2021年1月19日
次はいつにする?✨
2021年1月16日
今日はどんと祭
2021年1月14日

カテゴリー

  • お知らせ
    • 今月の予定
  • クラスの様子
  • 千春先生コラム
  • 基本操体動き方
  • 感想・体験談
  • 操体法
  • 橋本敬三
  • 活動報告
  • 温古堂通信

月別アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

Instagram

onkodo.sotai

#操体法 #温古堂 #仙台 #橋本敬三
TEL/FAX:022-718-8778

Instagram post 2336388383763253212_15870261137 Instagram post 2336388383763253212_15870261137
姿勢から骨格の動きをイメージする2操体の蛙あし操法。関節わかりやすい。  #操体法  #温古堂  #連動
自粛生活を楽しめたのは、折り紙があったからと作品持参で久し振りの操体グループに復帰のY さん。皆と会えたし、体もスッキリ‼喜んでいただけて良かった。 #操体  #操体法  #温古堂  #折り紙ねこ  #再開
4月からついた花芽が、ずっと固く閉じていた、もう咲かないのかとあきらめとら、今日ひとつ開いてくれた。シンビジウム
全部咲かせてあげたいな。
操体法は高齢者や、どこか不調がある人でも参加できる運動法です。誰かに伝えることを目指す人と、勉強会開いています。言葉の選び方、タイミングやってみて初めて見えることもあります。仲間募集中  #操体法  #操体  #sotai  #温古堂  #仙台  #健康体操
骨格と動きのイメージ作りには、最高の教材です。動きと関節の関係がよくわかります。#操体  #温古堂  #骨格と歪み
Load More... Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.

お気軽にお問い合わせください。022-718-8778受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Copyright © 温古堂HOMEPAGE All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • 今月の予定
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ