2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 温古堂 スタッフ 基本操体動き方 肩こり解消😊 「ちょっと動いただけですごく楽になった。不思議・・・うそみたい。肩こりで悩んでいる人に教えたい。」今日体験にいらした女性の感想です。仰向けで3つ操法をしました。本で読んでやり方は知っていたけれど、動き方を教えてもらったら […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 温古堂 スタッフ 温古堂通信 パソコン覚えるのと同じ 今日は個人相談に来てくださった男性との会話。操体法で体のバランスを調整しながら、脳梗塞後のリハビリをつづけていらっしゃいます。むかしスポーツをされていた骨格のしっかりした、筋肉質の体です。体を感じる力はしっかりしています […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 温古堂 スタッフ お知らせ 12月のスケジュール 師走、2020年もあとひと月。寒さも本格的になってきましたね。今年はどんな冬になるのでしょう。積雪量、カマキリはどのように予想したのかな? 注:コロナ感染がなかなか落ち着かないので、二人操体の研修会今月はお休みします。 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 温古堂 スタッフ 温古堂通信 頭で考えるクセ 大人になると、本能的にとか動物的勘でという言葉を素直に実践することは難しくなるようです。最初の動診で「右と左を比べてみましょう」と方向を指定する事でも、「あれっどっちが右かしら・・今は左に動いていた。皆さんと一緒にならな […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム 運動系の秘密(連動) 「からだは相関連動装置になっている」これが操体法で考える大切な要点。「足の指をうごかすだけで、腰や背中まで動かすことができるのですから、この連動の原理をうまく応用すると、かかとや指の運動によって、肩こりや頭痛の様な遠隔の […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム 今日の感じはどうですか? 操体法を実践している人に聞きました。先ずは「その日の体調をいつどうやって感じてますか?」持病を持っている人は 「患部の痛みの状況によって感じています。」特別大きな弱点の無い人は、「朝起きた時の目覚め感、疲労感」「起き上が […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 温古堂 スタッフ クラスの様子 本当だ?! 今日は腰椎の側弯の方が病院から進められて体験にいらっしゃいました。現在はそれほどひどい腰痛ではないそうですが、予防も含め操体法を覚えたいとの事。先ずは体のチェックをしてみました。大きな鏡で映し出した体の様子の観察です。 […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 温古堂 スタッフ お知らせ 11月のスケジュール 街の紅葉も始まり、泉ヶ岳では初冠雪、本格的な寒さに向かう気配ですね。寒くなるとどうしても肩に力が入って、体がこわばることが多くなります。首・手首・足首を温めることや体が温まる食材や料理法を選ぶなど、体が温まる様に工夫して […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム 身体をつなげる(連動) 操体法の特徴に連動と呼ばれていることがあります。動きの連動について今日は考えてみます。 嘘か本当か、昔はこんなに重い約300キロとも思える米俵を担ぐことがあったようです。これは大げさでも100キロくらいは担いだと思われま […]