コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

温古堂HOMEPAGE

  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • 今月の予定
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

筋肉の動かし方🤳

筋肉には、横紋筋系と平滑筋系があり、平滑筋系は自律神経で支配されています。意志によってコントロールはできません。操体法で体を動かすことで使うのは横紋筋系の筋群。 「硬組織の骨格が基盤になり、その骨に連なる腱、筋肉と腱鞘、 […]

2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

自覚する大切さ😃🤢😢

感覚による自覚は、人によっていろいろあります。初めて操体法をやってみる人に、本人の自覚を促すのが一番難しいと感じています。 やりにくい?痛い?突っ張る?以外の気にしてもらうための声掛けに工夫が必要です。 万病を治せる妙療 […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

体の変化ー感じる?評価される?

操体法は即効性があります。あまり曲げられなかった前屈が沢山曲がるようになったり、肩の凝りが触っても柔らかくなって、首の動きがよくなったり、腕が上がるようになったりします。やってみたら感じられる体の変化ですが、それを客観的 […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 温古堂 スタッフ クラスの様子

体が変わる 軽い・楽になる

木曜日のグループレッスン。参加者4名の方は初顔合わせだったので、皆さんの体調の不安や操体での効果の実感など最初にお話していただきました。その話を聞くと、やっぱり操体法は効果があるんだなと思います。モノや薬誰かに頼るのでは […]

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

操体法に型があるの?

最初に皆さんがお見えになる時の質問は、「腰の痛みのある私にはどんな動きをすれば良いのでしょうか?」「私は膝なのですが・・・。」「私は肩」です。「そんな皆さんが一緒に操体法をすることができるのでしょうか?」となります。 中 […]

2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

痛みを表す😆😊

痛みの評価は、とても難しい課題です。「痛い痛いと言っているけれど、その痛み変化していませんか」。本人の評価を共有するには、どんな方法があるのか調べてみました。整形外科ではバススケールというのを使っているようです。記入方法 […]

2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

骨と筋肉

操体法は骨が動くことを大前提にしています。関節があるべきところに収まる様に筋肉を上手に動かすのです。そこに気持ちが良いという感覚が伴うことがKEYになります。いろいろな筋肉の本が出版されていますが、今日は上半身の筋肉の動 […]

2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

体は知っている・🎁素直にその声を聞いて

自分の主治医は自分と言えますか?今アメリカでバイオハックという考えが広がっているそうです。医師に頼らず主体的に健康づくりをしようということらしいです。自分の健康度をモニターにしていろいろな変動要素を見つけ出して改善するよ […]

2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

現場に生かす指導者教室

今日は操体法初体験のご夫婦に生徒役をお願いして、これまで学んできた「声での誘導と二人操体のお手伝い」をしました。 声掛けは、声を発する人の感性を生かして工夫されます。終了後にみんなで、良かった所と改善した方が良いと思われ […]

2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 温古堂 スタッフ クラスの様子

効果感じてます👌

80代女性。美容師さんでした。膝の痛みと変形で、大好きな山登りも出来ず、仕事を続ける元気もなくなり去年で廃業を決意したそうです。長年持病の腰痛もあり、最近は病院通いの1年間だったそうです。注射とマッサージに頼っていてもあ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

おんころやのひとこと

🖊創始者・橋本敬三の言葉
(おんころや:温古老爺)

温古堂のYou Tubeチャンネルでは様々な映像資料を配信しております。

お寄せいただいたご感想・体験談は
☞こちら からご覧になれます。

日本操体学会

サイト内検索

最新記事

世界での操体法💕
2021年1月22日
身体を感じる
2021年1月21日
立ち方と呼吸
2021年1月19日
次はいつにする?✨
2021年1月16日
今日はどんと祭
2021年1月14日

カテゴリー

  • お知らせ
    • 今月の予定
  • クラスの様子
  • 千春先生コラム
  • 基本操体動き方
  • 感想・体験談
  • 操体法
  • 橋本敬三
  • 活動報告
  • 温古堂通信

月別アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

Instagram

onkodo.sotai

#操体法 #温古堂 #仙台 #橋本敬三
TEL/FAX:022-718-8778

Instagram post 2336388383763253212_15870261137 Instagram post 2336388383763253212_15870261137
姿勢から骨格の動きをイメージする2操体の蛙あし操法。関節わかりやすい。  #操体法  #温古堂  #連動
自粛生活を楽しめたのは、折り紙があったからと作品持参で久し振りの操体グループに復帰のY さん。皆と会えたし、体もスッキリ‼喜んでいただけて良かった。 #操体  #操体法  #温古堂  #折り紙ねこ  #再開
4月からついた花芽が、ずっと固く閉じていた、もう咲かないのかとあきらめとら、今日ひとつ開いてくれた。シンビジウム
全部咲かせてあげたいな。
操体法は高齢者や、どこか不調がある人でも参加できる運動法です。誰かに伝えることを目指す人と、勉強会開いています。言葉の選び方、タイミングやってみて初めて見えることもあります。仲間募集中  #操体法  #操体  #sotai  #温古堂  #仙台  #健康体操
骨格と動きのイメージ作りには、最高の教材です。動きと関節の関係がよくわかります。#操体  #温古堂  #骨格と歪み
Load More... Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.

お気軽にお問い合わせください。022-718-8778受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Copyright © 温古堂HOMEPAGE All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • 今月の予定
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ