コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

温古堂HOMEPAGE

  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • グループ講習
    • 個人相談
    • 出前講座
    • 二人操体
    • 現場に生かす操体教室
    • 操体けんこう運動教室
    • お母さんと赤ちゃんケア
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

自信がついてきました

胃がんの手術後、腰が痛くなったり体が冷えたり、体重が減って体がふらつくのが気になったりと、体の不安を感じていた80代男性。 withコロナの中個別指導の教室に5月から参加されるようになりました。「先生に薦められた万病を治 […]

2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

操体法の学び方🙌

今日でグループ講習会参加30時間目のSさん。鍼灸師の資格もお持ちで、体のことはいろいろ勉強されています。そんなSさんにこれまで学んできたことや、これから学びたいことなどざっくばらんにお話を聞きました。 Q1 学生時代(赤 […]

2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

10月のスケジュール

一雨ごとに秋が深まるとは言われますが、今日の寒さはあまりに突然。「生徒さんの一人はもうコタツを出しました。」と言っていました。体調管理が難しいですね。秋晴れの清々しい日がないうちに、今日は冷え冷え。あの暑かった夏が恋しい […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 mas_hashi 感想・体験談

健康運動教室✨

温古堂で開催している健康運動教室は、体力や筋力アップの運動と操体法の両方を取り入れています。ケアすることと足りない所を補うことの両方を目的としています。 一人でやるよりもみんなとやると、元気で頑張れる。長く続ければ効果も […]

2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

運動が出来る身体に戻す

運動後、体が温かくなって軽くなる、けれでもクールダウンがないと筋肉痛が残ったり、体が冷えた時に痛みが出たりする。皆と同じように先生の真似をして運動をすると、体に歪みがある人はどこかに違和感が残る。痛みとなることもある。皆 […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 温古堂 スタッフ 操体法

体はつながっている 肩こり編

敬三先生の力学的連動相関と治療の原稿に、「肩甲間部にテンダーネスを感ずるとき、掌を上向けにして肘部で手首を肩に押し付けるように屈曲させておいて、静かに前腕を伸展させてゆき、快適な極限において瞬間的に脱力させれば、肩甲間部 […]

2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 温古堂 スタッフ クラスの様子

意外に気がつかない

今日は、初めて操体法を体験された男性についてです。歪みと不調の考え方と操体法の概略を説明させていただいてから、先ずは自分を知ることから始めました。操体法は、体の歪みを動いて感じることを基礎にしてますが、今日は最初に見て知 […]

2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 mas_hashi 温古堂通信

あの時始めていれば・・・

体のケアはいつから始めれば良いのでしょう。 歪みの始まりは、お腹の中にいる胎児からということが最近わかってきています。お母さんが体をあまり使わなくなったことで、子宮の形もいびつになり、胎児姿勢も偏りが出ています。そのまま […]

2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 温古堂 スタッフ クラスの様子

40代で出会っていたら

今日紹介するのは、70代女性です。腰痛があり(脊椎感狭窄症と診断されている)、姿勢が悪くなっているのが気になっていました。友人のススメで、温古堂に来るようになって今日が10回目。最初は力みのある体操のような動きだったのが […]

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 mas_hashi クラスの様子

変化は感覚から

「調子が悪くなるのは、何となくいつもと違うという感覚から」ですが、「良くなるのも、身体が軽く感じたり、痛みがなくなる事から」というのが、操体法。 脳梗塞のリハビリに先月からお見えになっているTさん。発病後1年3カ月です。 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

おんころやのひとこと

🖊創始者・橋本敬三の言葉
(おんころや:温古老爺)

温古堂のYou Tubeチャンネルです。
現在動画準備中です。

お寄せいただいたご感想・体験談は
☞こちら からご覧になれます。

日本操体学会

サイト内検索

最新記事

歪みやすい場所
2021年4月16日
赤門同窓会誌で紹介いただきました
2021年4月14日
二人操体 (月)14時30分クラス 青葉区Aさん
2021年4月13日
感じる?気になる?気にする
2021年4月7日
力の入れ具合
2021年4月6日

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
    • 今月の予定
  • クラスの様子
  • 千春先生コラム
  • 基本操体動き方
  • 感想・体験談
  • 操体法
  • 橋本敬三
  • 活動報告
  • 温古堂通信

月別アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

Instagram

Instagram post 2336388383763253212_15870261137 Instagram post 2336388383763253212_15870261137
姿勢から骨格の動きをイメージする2操体の蛙あし操法。関節わかりやすい。  #操体法  #温古堂  #連動
自粛生活を楽しめたのは、折り紙があったからと作品持参で久し振りの操体グループに復帰のY さん。皆と会えたし、体もスッキリ‼喜んでいただけて良かった。 #操体  #操体法  #温古堂  #折り紙ねこ  #再開
4月からついた花芽が、ずっと固く閉じていた、もう咲かないのかとあきらめとら、今日ひとつ開いてくれた。シンビジウム
全部咲かせてあげたいな。
操体法は高齢者や、どこか不調がある人でも参加できる運動法です。誰かに伝えることを目指す人と、勉強会開いています。言葉の選び方、タイミングやってみて初めて見えることもあります。仲間募集中  #操体法  #操体  #sotai  #温古堂  #仙台  #健康体操
骨格と動きのイメージ作りには、最高の教材です。動きと関節の関係がよくわかります。#操体  #温古堂  #骨格と歪み
Load More... Follow on Instagram

お気軽にお問い合わせください。022-718-8778受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Copyright © 温古堂HOMEPAGE All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • グループ講習
    • 個人相談
    • 出前講座
    • 二人操体
    • 現場に生かす操体教室
    • 操体けんこう運動教室
    • お母さんと赤ちゃんケア
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ