コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

温古堂HOMEPAGE

  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • グループ講習
    • 個人相談
    • 出前講座
    • 二人操体
    • 現場に生かす操体教室
    • 操体けんこう運動教室
    • お母さんと赤ちゃんケア
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 温古堂 スタッフ お知らせ

9月の予定

今日の仙台は小雨が降り続け暑さもちょっと一休み。少し日が短くなって夜は秋の虫がないています。暑さももう少しの辛抱かな。夏の疲れが出やすい時期です。睡眠は十分にとってください。 ●現場に生かす操体法 5日(土)13時30分 […]

2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 温古堂 スタッフ 感想・体験談

3回目の感想😆✨

先月から操体法を教えて頂いています。 最初自分では真っ直ぐ立っているつもりなのにどちらかに偏って立っていたり、自分の身体でも左右の動きの違いがはっきりわからなかったりしましたが、簡単な動きの中で徐々に差がある事に気づいて […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 温古堂 スタッフ クラスの様子

頑張らないで、逃げて

今日の生徒さんは、80才になろうとしている女性。膝の痛みは20年のお付き合い。昨年自転車で転んで腰を痛めた。レントゲンでは大きな問題は見つからなかったので、安堵したそうですが、それ以降膝腰の痛みは続き、大好きな山歩きもで […]

2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 温古堂 スタッフ クラスの様子

重心の位置

先週の講習会で、万病を治せる妙療法141ページを読みました。「重心移動の法則を知る」です。包丁を使う時は・物を拾う時は・高い所の棚のものを取るときは・振り返る時は?一つずつ実践で試してみました。 確かに書いてあるようにす […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 温古堂 スタッフ クラスの様子

量より質

今日の個人レッスンの受講生は、脳梗塞のリハビリ件腰痛改善を目指す男性です。左半身に麻痺が残っていますが、昔はラグビーをやっていたこともあるという運動神経の持ち主です。 少しでも早く良くなりたいとの思いから、なんでも一生懸 […]

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 温古堂 スタッフ 基本操体動き方

体験記③

今日は体験3回目。体の歪みチェックは、その場足踏みでの安定で確認。若いからきっと開眼では移動しないかなと思ったので、眼を閉じてやってもらいました。マークシールを床にはって25回その場足踏みです。細かい注意はなしに始めまし […]

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 mas_hashi クラスの様子

痛くない動き

今日の個人相談の受講生から、「楽な動きだけするので本当に良いのですか?」温古堂の壁にある敬三先生の色紙の言葉を読んでいただきました。 ほら「頑張り方じゃなくて逃げ方ですよ」忍術使いになって欲しいのです。私はあくまでもお手 […]

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 温古堂 スタッフ クラスの様子

自分で見つける

全国では40度越えの地域もありますが、今日の仙台は風が気持ちよく過ごしやすい一日になりました。お盆の間敬三先生の霊も温古堂を見学に来て下ったかな?日々精進して、いろいろな体の発見を皆さんとシェアしたいと思っています。 今 […]

2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 温古堂 スタッフ 感想・体験談

操体法体験記②-2 S君の感想

「今回は仰向けに寝てやる操体を体験しました。寝てすぐの時は何も感じることなく、いつも通り『ただ寝ている』状態でした。操体とはなんぞや?と内心思ってました。笑  しかし、踵のつき方や体を動かした時の左右の違いに意識を向けて […]

2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 温古堂 スタッフ クラスの様子

体に優しく

今日来て下さった方は、現在脳梗塞のリハビリ中。温古堂には腰痛を治したいことと、少しでも安定した歩き方が出来るようになりたいと希望をもっていらっしゃいました。若いころはラグビーをやったこともあるという体の感覚がよくわかる男 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

おんころやのひとこと

🖊創始者・橋本敬三の言葉
(おんころや:温古老爺)

温古堂のYou Tubeチャンネルです。
現在動画準備中です。

お寄せいただいたご感想・体験談は
☞こちら からご覧になれます。

日本操体学会

サイト内検索

最新記事

歪みやすい場所
2021年4月16日
赤門同窓会誌で紹介いただきました
2021年4月14日
二人操体 (月)14時30分クラス 青葉区Aさん
2021年4月13日
感じる?気になる?気にする
2021年4月7日
力の入れ具合
2021年4月6日

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
    • 今月の予定
  • クラスの様子
  • 千春先生コラム
  • 基本操体動き方
  • 感想・体験談
  • 操体法
  • 橋本敬三
  • 活動報告
  • 温古堂通信

月別アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

Instagram

Instagram post 2336388383763253212_15870261137 Instagram post 2336388383763253212_15870261137
姿勢から骨格の動きをイメージする2操体の蛙あし操法。関節わかりやすい。  #操体法  #温古堂  #連動
自粛生活を楽しめたのは、折り紙があったからと作品持参で久し振りの操体グループに復帰のY さん。皆と会えたし、体もスッキリ‼喜んでいただけて良かった。 #操体  #操体法  #温古堂  #折り紙ねこ  #再開
4月からついた花芽が、ずっと固く閉じていた、もう咲かないのかとあきらめとら、今日ひとつ開いてくれた。シンビジウム
全部咲かせてあげたいな。
操体法は高齢者や、どこか不調がある人でも参加できる運動法です。誰かに伝えることを目指す人と、勉強会開いています。言葉の選び方、タイミングやってみて初めて見えることもあります。仲間募集中  #操体法  #操体  #sotai  #温古堂  #仙台  #健康体操
骨格と動きのイメージ作りには、最高の教材です。動きと関節の関係がよくわかります。#操体  #温古堂  #骨格と歪み
Load More... Follow on Instagram

お気軽にお問い合わせください。022-718-8778受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Copyright © 温古堂HOMEPAGE All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • グループ講習
    • 個人相談
    • 出前講座
    • 二人操体
    • 現場に生かす操体教室
    • 操体けんこう運動教室
    • お母さんと赤ちゃんケア
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ