コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

温古堂HOMEPAGE

  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • グループ講習
    • 個人相談
    • 出前講座
    • 二人操体
    • 現場に生かす操体教室
    • 操体けんこう運動教室
    • お母さんと赤ちゃんケア
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

立位の基本運動

今日は出前講座。体を感じる話をしました。歪があるかどうか動いて感じましょう。と声掛けをしますが、自分ではわからないこともあります。 感度をさぐる物差しがどのくらいの目盛なのか、先ずは両手万歳で見比べることにしました。なか […]

2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

先ずはこれ

敬三先生が必ず使っていた操法はこれ。ヒザの裏の凝りを確認してからこの動きをしていた。 指先をそり上げて脛に近づけるようにスーッと上げる。力まず息を吐きながら、上手に体に動きが伝わるとなんとも居心地が良い感じがみつかる。少 […]

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

癒すのは自然

昨年の第36回全国操体バランス運動研究会新潟大会の特別講演眞壁伍郎さんの講演のテープ起こしをしています。テーマは、『癒すのは自然ーその健康の知恵西東」 前半は、医学の父とされるギリシアの医師ヒポクラテスの紹介。彼の医療の […]

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

歯が噛めること

2月15日歯科医の川村秋夫先生の講演を聞きました。日本操体学会の正会員でもある先生のお話は、体を一つのつながりととらえた中での歯の役割と歯科医の務めについてでした。 顎関節症で開かなくなった顎は、なぜそうなったのか?そし […]

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

出前講座行ってきました

今日は北中山小学校の社会学級で操体法の講座をさせていただきました。昨年に続き2回目です。新しい方が7名加わって総勢20数名の方に操体法を体験していただきました。 操体法はしっかり体操が出来るような体を作るために先ずやるべ […]

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 温古堂 スタッフ 千春先生コラム

力の入れ方と抜き方

温古堂に来て操体をやるときは、あまり考えないで自然体で出来るのに、家でやろうと思うと、あれっと考えちゃう。こんなやり方でよかったんだっけ?手は伸ばすのかな?それとも・・・ 私は右側が悪いから右を伸ばすようにでしたよね。・ […]

2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 温古堂 スタッフ クラスの様子

ママと赤ちゃんの歪み解消

今日は、助産師さんの『個別指導ママと赤ちゃんのケア』がありました。昨年8月生まれの男の子は、とってもご機嫌でした。さすが丸々育児を続けているだけのことはあります。仰向けで柔らかい真ん中の凹んだお布団に寝ていると、一人遊び […]

2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 温古堂 スタッフ お知らせ

大阪での操体法健康講座のご案内

今週末、2月9日(日)13時30分から17時まで大阪市中央区ドーンセンターにて『操体法健康講座(自分の健康は自分で守る=操体法)』が行われます。 日本操体学会と関西操体ネットワーク・全国健康村21ネットの共催行事です。 […]

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

立春ですね

今年は暖冬、今日も日差しがとても暖かいです。 雪が降らないのはとても生活が楽ですが、自然の法則が崩れているようで不安です。新型コロナウイルスの感染が毎日報道されていますが、今日のレッスンでは、皆さんがマスクの話をされてい […]

おんころやのひとこと

🖊創始者・橋本敬三の言葉
(おんころや:温古老爺)

温古堂のYou Tubeチャンネルです。
現在動画準備中です。

お寄せいただいたご感想・体験談は
☞こちら からご覧になれます。

日本操体学会

サイト内検索

最新記事

歪みやすい場所
2021年4月16日
赤門同窓会誌で紹介いただきました
2021年4月14日
二人操体 (月)14時30分クラス 青葉区Aさん
2021年4月13日
感じる?気になる?気にする
2021年4月7日
力の入れ具合
2021年4月6日

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
    • 今月の予定
  • クラスの様子
  • 千春先生コラム
  • 基本操体動き方
  • 感想・体験談
  • 操体法
  • 橋本敬三
  • 活動報告
  • 温古堂通信

月別アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

Instagram

Instagram post 2336388383763253212_15870261137 Instagram post 2336388383763253212_15870261137
姿勢から骨格の動きをイメージする2操体の蛙あし操法。関節わかりやすい。  #操体法  #温古堂  #連動
自粛生活を楽しめたのは、折り紙があったからと作品持参で久し振りの操体グループに復帰のY さん。皆と会えたし、体もスッキリ‼喜んでいただけて良かった。 #操体  #操体法  #温古堂  #折り紙ねこ  #再開
4月からついた花芽が、ずっと固く閉じていた、もう咲かないのかとあきらめとら、今日ひとつ開いてくれた。シンビジウム
全部咲かせてあげたいな。
操体法は高齢者や、どこか不調がある人でも参加できる運動法です。誰かに伝えることを目指す人と、勉強会開いています。言葉の選び方、タイミングやってみて初めて見えることもあります。仲間募集中  #操体法  #操体  #sotai  #温古堂  #仙台  #健康体操
骨格と動きのイメージ作りには、最高の教材です。動きと関節の関係がよくわかります。#操体  #温古堂  #骨格と歪み
Load More... Follow on Instagram

お気軽にお問い合わせください。022-718-8778受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Copyright © 温古堂HOMEPAGE All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • グループ講習
    • 個人相談
    • 出前講座
    • 二人操体
    • 現場に生かす操体教室
    • 操体けんこう運動教室
    • お母さんと赤ちゃんケア
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ