コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

温古堂HOMEPAGE

  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • 今月の予定
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ

2020年1月

  1. HOME
  2. 2020年1月
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 温古堂 スタッフ クラスの様子

どういうメカニズム?

今日も不思議だね。どうしてこうなるの?と言いながらも、『気持ち良いは体に良い』を体感していただけました。 「少し気持ち良いって感じがわかった。」「今日は肩が結構痛かったので、来るのはやめようと思ったんだけど、すごく楽にな […]

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

改めて刻む言葉

「操体の原理は開闢(かいびゃく)以来科学化されていないので、これからの方々の努力でそれがより以上開発成就されんことを祈るものである。  古来この原理は人類の知恵として体得していた人があったにちがいないのだが、人に伝える説 […]

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

動診がKEY

我慢強いほど自覚が乏しい スライド(農山漁村文化協会出版)から引用しました 動いて体の様子を感じる・知ることを動診と呼びます。痛みや違和感の出る動きはどちらでしょうか?体全体の様子を探ります。『沢山倒れる方』とか、『充分 […]

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 温古堂 スタッフ クラスの様子

痛みから逃げる

「ここを押さえておくから、手を一番楽に動かしてみて。ずーっと軽く、力いらないんですよ。軽く引っ張ってみて・・・はい、ぐんにゃっと。」 敬三先生が操法を手掛けているときの声掛けの様子です。(イサキ1月号11ページより)どこ […]

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

敬三先生の命日に寄せて

今日の講習会では先生の書き残された文章を参加者の皆さんと読みました。自分だけのものとして残したのではなく、世の中のために生かされればという公共性あふれる語り口に、それを伝える者としての覚悟をさせられました。 1993年1 […]

2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 温古堂 スタッフ クラスの様子

胎児から始まる体の歪み

昨日は、月に一度の妊婦さん向け体の整え方と支え方教室でした。助産師の佐藤先生の話を熱心に聞く生徒の皆さん。「妊婦さんは、自分の不調を気にするけれど、それはイコール体内の赤ちゃんの不調です。」 お腹が張る、腰が痛いそれは赤 […]

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月18日 温古堂 スタッフ 温古堂通信

2020 現場に生かす操体法講座

 操体法の基本原理を学びながら基本の操法を繰り返し練習するクラスです A 仰臥5種 B 伏臥4種  C 座位4種と立位を、繰り返し行います。受講生の皆さんのお持ちの現場で役に立つように、指導の方法・成果の導き方を実践研修 […]

2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 温古堂 スタッフ 感想・体験談

やっぱり不思議

久しぶりに参加されたMさん。スレンダーでスポーツ大好き、外見からは40代のよう。「最近は、90になる母が弱ってきて、なかなか家を空けられない。どうしても気分も落ち込み、体も調子が悪い」と。 グループ講習、初参加の方もいら […]

2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月1日 mas_hashi 千春先生コラム

2020年健康で平穏な毎日を過ごせますように

 「年齢のせいかな?」いままでなら疲れもすぐとれたのに、腰の痛みなんか感じなかったのに・・・体の変化が気になるようになったら、今のうちにセルフメンテナンス自分で予防することを覚えていって下さい。  今まで通りでは間に合わ […]

おんころやのひとこと

🖊創始者・橋本敬三の言葉
(おんころや:温古老爺)

温古堂のYou Tubeチャンネルでは様々な映像資料を配信しております。

お寄せいただいたご感想・体験談は
☞こちら からご覧になれます。

日本操体学会

サイト内検索

最新記事

身体を感じる
2021年1月21日
立ち方と呼吸
2021年1月19日
次はいつにする?✨
2021年1月16日
今日はどんと祭
2021年1月14日
やはり「直」は違う😆
2021年1月14日

カテゴリー

  • お知らせ
    • 今月の予定
  • クラスの様子
  • 千春先生コラム
  • 基本操体動き方
  • 感想・体験談
  • 操体法
  • 橋本敬三
  • 活動報告
  • 温古堂通信

月別アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

Instagram

onkodo.sotai

#操体法 #温古堂 #仙台 #橋本敬三
TEL/FAX:022-718-8778

Instagram post 2336388383763253212_15870261137 Instagram post 2336388383763253212_15870261137
姿勢から骨格の動きをイメージする2操体の蛙あし操法。関節わかりやすい。  #操体法  #温古堂  #連動
自粛生活を楽しめたのは、折り紙があったからと作品持参で久し振りの操体グループに復帰のY さん。皆と会えたし、体もスッキリ‼喜んでいただけて良かった。 #操体  #操体法  #温古堂  #折り紙ねこ  #再開
4月からついた花芽が、ずっと固く閉じていた、もう咲かないのかとあきらめとら、今日ひとつ開いてくれた。シンビジウム
全部咲かせてあげたいな。
操体法は高齢者や、どこか不調がある人でも参加できる運動法です。誰かに伝えることを目指す人と、勉強会開いています。言葉の選び方、タイミングやってみて初めて見えることもあります。仲間募集中  #操体法  #操体  #sotai  #温古堂  #仙台  #健康体操
骨格と動きのイメージ作りには、最高の教材です。動きと関節の関係がよくわかります。#操体  #温古堂  #骨格と歪み
Load More... Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.

お気軽にお問い合わせください。022-718-8778受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Copyright © 温古堂HOMEPAGE All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 操体法とは?
  • 温古堂について
  • クラスのご案内
    • 今月の予定
  • 操体法Q&A
  • アクセス
  • 温古堂通信
    • 活動報告
    • 感想・体験談
    • お知らせ
  • お問い合わせ