2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 温古堂 スタッフ 温古堂通信 基本に返ろう 現代社会の生活スタイルは、昭和以前と比べると激変。その結果体の様子もすっかり変わっている。世界新記録を出すアスリートもいるけれど、筋力がなく歪みを抱えている人がとっても目出つ。本人は気にしていないし、まだ困っていないみた […]
2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 mas_hashi 千春先生コラム 敬三先生の伝え方 明治30年生まれの先生が、昭和時代に操体法を伝える講演会を行った足跡がいろいろな雑誌に断片的に残されています。日本操体学会発行の『イサキ』に連載されている「地湧きの思想①」からもその雰囲気は伝わってきます。 より突っ込ん […]
2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 mas_hashi 千春先生コラム 寒くなったら力が入るのは肩 身体の不調を改善するための操体法ですが、今週急に温度が下がってきて、皆さんの歪みの原因が変わってきました。 腰や膝の不調はつま先上げや膝倒しで解消出来ていたのに、今週は今まで通りのやり方では、変化が半分。さてどうして […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 mas_hashi 千春先生コラム 人の手を借りる 操体法は自分の体に聴きながら、体の歪みをなくすように動いていくのが基本。不快でやりにくい方向から楽で気持ちよく動ける方向へ逃げる。 自分で動いてうまくいけば、身体ってうまくできているなと感心する。 誰かの手を借りて二人操 […]