2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 温古堂 スタッフ お知らせ 明日からいよいよ! 明日から松島の「パレス松洲」さんにて、日本操体学会主催の「第3回操体法指導者育成講習会」を行います。 中身ぎっしりの二日間です。全ての講習を終えた方には修了証が授与されます。温古堂も事務局として参加、一部講師も務めます。 […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 mas_hashi 千春先生コラム 痛みがなく効果の出る操体法 今日の講習会に参加されたHさん。2年前から徐々に不調を感じ、現在は要支援2訪問リハビリを受けています。 リハビリに来て下さる先生もいろいろな方がいるそうです。手技療法ですから、個性もあります。Hさんは操体法のことを説明し […]
2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 mas_hashi 千春先生コラム 動き方のコツ 温古堂には古い資料が沢山あります。敬三先生から操体法を学んだ人たちが書き残した文章をみんなで読むことにしました。 それは1983年の文章。 「操体法をはじめて学ぶ方へ」基本につ […]
2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 mas_hashi 千春先生コラム 夏の疲れ 1週間のお盆休みを終え、講座の受講生の皆様も戻っていらっしゃいました。 「今日の体調は?」と声をかけると、いつになく全員から不調の箇所が提示されました。 首から肩が・・腰が・・足がだるい・・・帰省した家族と過ごした楽 […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 mas_hashi 千春先生コラム からだの動きには法則がある グループ講習会にて、敬三先生が1979年に講演会をした時の講演集(『地湧きの思想1-未来を啓く人間観-』柏樹社編)を基に、操体法の基本を学びました。 操体法はいつやれば良いですか?何回すればいい?腰痛の時はどの動きですか […]